冷めたコーヒーが美味しくない!?時間が経っても美味しいコーヒーってなんだろう

出来立ては美味しかったけど、冷めたら美味しくなくなってあと一口が飲めない。もしくはコーヒーを淹れたけど、バタバタして飲めなくなってしまった。というケースってありませんか?コーヒー好きにとっては永遠の課題。できるなら解消したいですよね。本稿では、なぜ冷めたコーヒーが美味しくないのかどうすれば美味しくなるのか解説していきたいと思います!読み終わった後、いつも飲んでるコーヒーが美味しくなるかも!

なぜ冷めたコーヒーは美味しくないの?

コーヒーには豆の種類や抽出方法の違いなど、味に変化をもたらす様々な要因があります。ここでは美味しいコーヒーとはすべての条件が揃った状態で抽出されたものとしましょう。そうすると冷めたコーヒーが美味しくない理由がわかっていきます。


1. コーヒー豆の品質

まずとにかく大事なのはコーヒー豆の品質です。あまりにも焙煎から日にちが経ってしまったものですと、そのコーヒー豆自体の酸化が進んでいる可能性が高くなってしまいます。そうするとコーヒー自体の風味が損なわれてしまい、コーヒーそのもののクオリティが下がってしまいます。これはコーヒー豆のエイジング(焙煎されてから経過した時間や月日)と呼ばれるもので、飲み頃とされている期間はお店によって違います。購入する際には飲み頃と、どのくらいまでに飲み切ればいいのか期間を確認しましょう。


なので新鮮で普段使いできるコーヒーを選びたいところ。極端に安いコーヒー豆やたくさん量が入っていて安いものなどは、古くなったコーヒー豆を混ぜていたり、収穫量が多くグレードが低いコーヒー豆だということもあります。あくまで需要と供給の話なので否定はできませんが、冷めても美味しいコーヒーをそこから探すのは至難の業です。八百屋さんやお魚屋さんのようにコーヒー店にはその道のプロがいますので、気軽に質問して出来るだけ質の良いコーヒーを探してみてください。


2. 抽出のミス

抽出のミスと言うと重苦しい雰囲気になってしまいますが、つまりお店で淹れてもらったコーヒーの方が美味しいですよね?と言うことなんです。これにはキチンと要因がありまして、コーヒーが美味しくなくなってしまう原因を出来るだけ排除しているのがコーヒー店で、自宅では手に入れるのが難しい環境がしっかりと確保されています。1日に何杯もコーヒーを淹れるわけですから、業務用の給湯器や、グラインダー(コーヒーミル)の精度が低いとクオリティの幅が大きくなってしまいます。同じコーヒー豆を使っても差が出てしまうのは主にこの部分なんですが、方法がわかっていればある程度はカバーできます。それはしっかりと計量すること、温度も測ること。これだけでもコーヒーのクオリティが安定するんです。お菓子作りやお料理と同じように、使う量そして、温度や時間も気にしてあげてみてください。


冷めたコーヒーが美味しくないのとどう関係があるの?

コーヒーが冷めると美味しくなくなってしまう原因。それはつまりコーヒー選びと、抽出が上手くいってない可能性があります。出来立ての熱いうちは香りがもっとも強く美味しさを感じやすく、冷めてくるとその時わからなかった味が出てきます。それがポジティブな方だと美味しいコーヒーだと言えるでしょう。つまり1杯を通して冷めた時の美味しさを楽しめるコーヒー豆を選び、レシピ通りキチンと抽出することが大事なんです。


再加熱ってアリなの?

レンジや小鍋などの再加熱ですが、あまりおすすめできないです。コーヒーは冷めるにつれて酸化が進んでいき、酸っぱくなりやすいので酸化したコーヒーを温めても残念ながら元の美味しさには辿り着けない可能性が高いです。


やはり、保温性の高いタンブラーなどを効果的に使用し温度が下がる時間を緩やかにしてあげる方が長く美味しいコーヒーを楽しめます。好きなカップとタンブラーを使い分ければ、コーヒーを長くいい気分で楽しめますね。


※ちなみにアイスコーヒーは、急冷などで温度が低い状態をすぐに作ってあげることで酸化のスピードを落としているため、冷たくても美味しい状態をキープできています。


ミルクとか砂糖は使ってもいい?

もちろん好みに合わせて使ってみてください。ですが、酸化したコーヒーの根本的な味の修正するということはできないので対処的になってしまいます。こちらは飲み方の好みですが、個人的には冷めても手を加えず美味しいコーヒーを飲んでいただきたく思います。キチンと豆を選び、抽出されたコーヒーは冷めても美味しいですし、ミルクを入れてもちゃんと風味を楽しめますよ!


あとがき

温度変化によって味が変わるコーヒー。最後まで美味しく飲めるコーヒーを作っちゃいましょう!


浸漬式ドリッパー スイッチ サーバーセット
ダブルステンレスドリッパー・粕谷モデル

関連記事

  1. 【コーヒーが隠し味】プロ級カレーに大変身!

  2. マグカップの材質によってコーヒーの味わいは変わる?木製マグと銅製マグ、どう変わる?

  3. おススメのコーヒーサーバー

    え?コーヒーサーバーって必要ある?本気でレコメンドできるコーヒーサーバー4選!

  4. カフェインを摂りすぎたときの対処法3選。過剰摂取に注意しよう

  5. コーヒー豆は冷凍保存が適切?常温・冷蔵・冷凍保存のポイントとは?

  6. クリスマスプレゼントにおすすめ!ビギナーのためのコーヒーアイテム

パックマンV60セラミックドリッパーセット
  1. コーヒーのドリッパーの形状に注目!香りや味を楽し…

  2. ヤマハ発動機とヤマハの協働による、親子で楽しめる…

  3. Blue Bottle Coffee Holiday Gift Collection 2025

  4. スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京のホリ…

  5. 群馬県・赤城山に「ほぼの駅 AKAGI」が11月1日にオ…

  6. 日本代表審査員シャチョーvsハンドドリップ2連覇チ…

  7. 新潟「ことりっぷ 小さなチョコパイ<編むと紡ぐの焙…

  8. 急須もドリッパーも不要!ハリオの多機能マグ「ティ…

  9. 「お風呂あがりにチョー気持ちいい!」腰に手を当て…

  10. 英国伝統のスコーンやスイーツ、パブグルメに雑貨ま…

  1. 急須もドリッパーも不要!ハリオの多機能マグ「ティ…

  2. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  3. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  4. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  5. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  6. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  7. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  8. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  9. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  10. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう