コーヒー好きのあなた、コーヒー豆焙煎の沼にはまってみない?

コーヒー豆焙煎の入門セット発売

コーヒー好きのあなた、コーヒー豆焙煎の沼にはまってみない?

2021年2月23日、WAGAYA ROASTERよりコーヒー焙煎が始められる入門セット「WAGAYA ROASTER」が発売されました。

この商品は、自宅でコーヒー豆の焙煎が始められる入門セット。ハンドロースターとコーヒー生豆、コーヒーを焙煎するときにあると便利な道具がそろった、自宅焙煎初心者でも手軽に使うことができるセットです。

新型コロナウイルス感染症の影響によるステイホーム中、自宅でコーヒーを楽しむ人が増えています。そんな中で、お湯で溶かすだけで美味しいコーヒーを飲むことができる商品もたくさんありますが、自分でこだわりのコーヒーを淹れる人も増えました。

コーヒー豆の種類やミルにこだわっている人は多いのですが、さらに1歩進んでコーヒー豆の焙煎に挑戦してみたいと思う人も少なくありません。

キッチンで浮かないデザインも嬉しい

丈夫で軽いハンドロースターは、ひとつひとつ手作業で作られています。焙煎状態を目で見ることができるため初心者でも使いやすく、焙煎むらができにくいところが自慢です。

また、木製のハンドル部分は持ちやすく、シンプルでキッチンになじみやすいデザインも嬉しいポイント。

コーヒーの質にダイレクトに影響するコーヒー生豆ですが、もちろんこちらも厳選したものがセットになっています。酸味と苦みのバランスがよく、どの焙煎度でも楽しむことができるブラジル産生豆を中心にセレクトしています。

そして、最も嬉しいサービスが、メール&チャットサポートです。

購入後30日間、自家焙煎で躓いたところや困ったことがあれば、メールやFacebookメッセンジャーのチャットを使って質問をすることができます。わからないことがあれば何度でも質問して、自分好みの焙煎を極めてみてはいかがでしょうか。

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

WAGAYA ROASTER プレスリリース(value press)
https://www.value-press.com/pressrelease/265006

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. ティーバッグならぬコーヒーバッグ!Caffe Chapoパッケージリニューアル&卸販売を開始

  2. 【root C】ジャコウネコが生んだ「コピ・ルアック」が店舗限定メニューとして新登場!

  3. キーコーヒーのコーヒーセミナーが再開!予約は既に開始

  4. 【上島珈琲店】長野県産のよもぎパウダーを使用『よもぎのミルク珈琲』が期間限定で登場!

  5. “世界的デザイナー×バリスタ”が導き出したスマートコーヒーメーカー Moccaが誕⽣!

  6. ゴディバカフェ6号店、埼玉県にグランドオープン

パックマンV60セラミックドリッパーセット
  1. 【ココロを贈る 名入れギフトOkulu】小鳥好きの「う…

  2. 映画公開直前!『富士山と、コーヒーと、しあわせの…

  3. 台湾発・ポケットサイズのコーヒーメーカー「Mini Pr…

  4. シアトルズベストコーヒーが“大人のホリデー”を彩る…

  5. エチオピアの文化と伝統をカップにのせて、未来へつ…

  6. コーヒーのドリッパーの形状に注目!香りや味を楽し…

  7. ヤマハ発動機とヤマハの協働による、親子で楽しめる…

  8. Blue Bottle Coffee Holiday Gift Collection 2025

  9. スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京のホリ…

  10. 群馬県・赤城山に「ほぼの駅 AKAGI」が11月1日にオ…

  1. 急須もドリッパーも不要!ハリオの多機能マグ「ティ…

  2. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  3. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  4. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  5. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  6. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  7. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  8. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  9. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  10. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう