【三洋紙業】スペシャリティコーヒーショップ「PAP.COFFEE」を原宿にオープン!

1969年創業、東京都足立区の総合印刷紙器メーカー・三洋紙業株式会社(東京都足立区:代表取締役/齊田守)が運営する「紙の新しい価値」を提案するコーヒーショップ「PAP.COFFEE」が、2023年9月18日(月・祝日)東京・原宿にオープンします。紙の魅力を多角的に感じられる店内空間で、紙の特徴を生かしたパッケージで「スペシャリティコーヒー」と「ドルチェかき氷」をご提供。フェアトレードを基本としたコーヒー農園の自立支援、紙資源の循環方法に対する試みなど、未来志向的なカフェとして様々な発信を行います。

「老舗 紙加工会社」が原宿でスペシャリティコーヒーショップ?

下町・足立区に根差し、1969年の創業以来紙加工業を営んできた三洋紙業が、東京・原宿で拘りのコーヒーショップをオープンすることになったのは、ある出会いがきっかけ。2022年4月、三洋紙業が東南アジアに拠点を持っている縁で、標高1400メートルの山奥でアラビカコーヒーを生産する「アカ族の村」を初めて訪問しました。タイ北部チェンライ県に位置するメーチャンタイ村。そこでは少数山岳民族のアカ族がコーヒーを中心とした作物を栽培していました。

アカ族は東南アジアの中でも最もインフラ整備に遅れ、貧困人口が多いとされる山岳民族の一つ。日本のNPO団体が村の自立支援をしており(アジア自立支援機構 小沼廣幸氏)、タイ国内外での「メ―チャンタイ村コーヒー豆」のブランド力向上を模索していました。同時に、三洋紙業は積み上げてきた事業の経験を、グローバルな共通課題であるSDGs達成への国際的社会貢献に活かす方策を探していました。ここから紙製パッケージや販促物の開発経験を持つ三洋紙業で、コーヒー事業展開の構想が始まりました。


「PAP.COFFEE」という名に込めた想い

ブランド名の「PAP」は「PAPER(紙)」の頭の3文字であり、多様に展開する「P and P」でもあります。紙と人との関係性を探ることで紙と人を繋ぐ「Paper & People」。そしてコーヒー生産者と消費者のつながりに焦点を当てる「People & People」。カフェという空間を生かしながら実験的な試みを行い、世の中に発信し続けていきます。

原宿で「これからの紙との付き合い方」を模索していく

どの時代もファッションやクリエイティブの発信地である原宿は、近年では再開発計画が進行しており、「変化を象徴する街」でもあります。海外からの観光客をはじめ、多種多様な人々が集まるこの場所から、「新しい紙のありかた」を発信しようと考え、個性的な服・雑貨・飲食店などが立ち並ぶ“奥原宿”と呼ばれるエリアに出店することを決めました。新しい「紙の在り方」として、テーブルや椅子など、店内で日常的に使われるものをできるだけ紙で制作することを試みています。


紙という素材の「新たな価値」を創造するクリエイティブ

ブランドアートディレクション・グラフィックデザインには株式会社BULLETの小玉文氏を迎えました。紙や印刷加工を生かした「手に触れて感じるデザイン」として、国内外で数々の賞を受賞してきた小玉氏と三洋紙業の企画・設計部がタッグを組み、「紙」の魅力を活かした様々なパッケージ・飲食容器などを開発、提案していきます。

さらに、空間デザインにはDO.DO.の原田圭氏を迎えました。「その場所、そのプロジェクト、そのクライアントでしかできないこと。」を考えてデザインすることを理念とし、インテリアデザイン、建築設計、家具、プロダクトと空間に関わるデザインを多岐にわたり活動している原田氏と三洋紙業の新規開発部と企画・設計部がそれぞれの経験から試行錯誤し、「紙」を活用した家具の開発、提案を進めています。

上紙袋下ショップカード

「スペシャルティコーヒー」と「ドルチェかき氷」

提供メニューは、タイ北部メーチャンタイ村からダイレクトトレードで仕入れるシングルオリジンアラビカコーヒーを中心としたドリンク。その他、今年惜しまれながらも閉店し、かき氷ブームの火付け役でもあった渋谷の名店「セバスチャン」の川又浩氏が監修するドルチェかき氷。季節に合わせて旬の果物を活かしたかき氷やアレンジドリンクをご用意します。撥水性と意匠性を兼ね備えた、かき氷用の紙製容器の設計開発などにも力を入れています。

~季節限定~有機かぼちゃとローストアーモンド かぼちゃのエスプーマと生キャラメル
いちごのクレームブリュレ

店舗情報

店舗名: PAP.COFFEE(パップコーヒー)

住所: 東京都渋谷区神宮前1-10-6 セリジェ神宮前102

Instagram: @pap.coffee

メールアドレス:pap.coffee@sanyoshigyo.com

電話番号:03-6447-1988


(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000123946.html

三洋紙業株式会社

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. 世田谷発!IRON COFFEEと犬のおやつ専門店のiicoがコラボ商品を販売開始!

  2. あの人気商品「ブラックサンダーひとくちサイズ」がリニューアルして再登場!

  3. 病気や障害がある子どもを育てる親御さんへ!本×コーヒーで、⾃分らしく過ごすひとときを。

  4. コーヒーでクリスマスまでを楽しくカウントダウン!カフェアットホームから数量限定で予約開始

  5. 缶もかわいい「snaq.me 冬のしあわせクッキー缶」

  6. まるでバリスタが手淹れしたなめらかなミルク感「コスタコーヒー ベルベットフラットホワイト」10月14日(月)から新発売!

「HARIO」直営のカフェ
  1. ワンクリック再封段ボールカートン採用の《「ちょっ…

  2. シアトルズベストコーヒーが 「大人珈琲ゼリージャバ…

  3. 根強い人気定番フレーバー♪ひとつぶチロルの元祖!チ…

  4. 神戸・メリケンパークに新たなライフスタイルカフェ…

  5. 日本の美しさが息づく、新たなコーヒー体験を。ハリ…

  6. 「ジョージア」を飲んで、Ado DOME TOUR 2025「よだ…

  7. 【ORIGAMI】日々の一杯を、美しく。新たな定番ツール…

  8. 【ILMIIO ROASTERY Lab.】ゲイシャブレンド入りドリ…

  9. アジア最大級のスペシャルティコーヒーの祭典「SCAJ …

  10. Unitoが展開する「Hotel Residence Asakusa by unito…

  1. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  2. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  3. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  4. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  5. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  6. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  7. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  8. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  9. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  10. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう