ブレンドコーヒーは普通のコーヒーとどう違う?

ブレンドコーヒーは普通のコーヒーとどう違う?

コーヒーには種類があるため、「ブレンドコーヒーってなに?」「ストレートコーヒーとはどう違うの?」などと、さまざまな疑問が生じるでしょう。

ブレンドコーヒーとは複数のコーヒー豆を混ぜたコーヒーのことで、ストレートコーヒーでは味わえないコーヒーを堪能できることが特徴です。

この記事は、ブレンドコーヒーとストレートコーヒーの違いやメリットを紹介します。ブレンドコーヒーの選び方も紹介するので、自分好みのブレンドコーヒーを作ってみてくださいね。

ストレートコーヒーとの違いは?

そもそもブレンドコーヒーとは、異なった種類のコーヒー豆を混ぜ合わせる飲み方のことです。

コーヒー豆は種類や産地、焙煎方法によって異なった味わいや風味を持っており、組み合わせることで1種類のコーヒー豆では味わえないコーヒーを堪能できます。

コーヒー豆をブレンドする種類や割合に決まりがないため、コーヒーを作る人の技術や好みによって仕上がりは異なるのも特徴といえるでしょう。

ブレンド方法は大きく分けて、プレミックスとアフターミックスの2種類です。

プレミックスとはコーヒー豆を生の状態でブレンドし、その後焙煎する方法を指します。プレミックスはシンプルな工程が魅力ですが、すべての豆を一緒に焙煎するため味のバリエーションを感じにくいのがデメリットといえます。

アフターミックスとは焙煎した後に、コーヒー豆をブレンドする方法のことです。アフターミックスは焙煎後のコーヒー豆を保管するなどの手間がかかるものの、組み合わせ方によって無限大にコーヒーを味わえます。

一方、ストレートコーヒーは同じ産地だけのコーヒー豆を使用する飲み方のことで、コーヒー豆の特徴や個性を強く感じられます。ブレンドコーヒーにはない、くっきりとした味わいを楽しみたい人におすすめの飲み方です。

ストレートコーヒーとの違いは?

ブレンドコーヒーのメリットとは

ブレンドコーヒーには、「味の相乗効果が期待できること」と「品質や価格を安定させやすいこと」の2つのメリットがあります。それぞれのメリットについて見ていきましょう。

・相乗効果
ブレンドコーヒーのもっとも大きなメリットは、味の相乗効果を楽しめることです。さまざまな種類のコーヒー豆をブレンドすることで、お互いの長所を伸ばしつつ、短所をカバーしあうことができます。

そのためブレンドするコーヒー豆の種類や割合によって楽しみ方が無限に広がったり、ストレートコーヒーでは味わえないコーヒーに出会えたりできます。そのため自分の好みに合ったコーヒーを追及できるのも、ブレンドコーヒーの魅力のひとつといえるでしょう。

・品質や価格
コーヒーは農産物なので、天候や災害などの影響を受けやすく品質を保つのが難しかったり、価格が変動しやすかったりします。しかしブレンドコーヒーであれば、そのときの状況に応じてコーヒー豆を選べるので、品質や価格を安定させやすいのが特徴です。

例えばAとBのブレンドコーヒーを愛用している場合、Aのコーヒー豆の品質が低下したら、Bのコーヒー豆に合う他の種類を探せばいいのです。ブレンドコーヒーには無数の組み合わせがあるからこそ、いつもおいしいコーヒーを飲むことができます。

ブレンドコーヒーの選び方を紹介

ブレンドコーヒーを作る際に、決まったルールはありません。しかしたくさんの種類をブレンドしてしまうとそれぞれの長所がぼやけてしまうため、3~5種類のコーヒー豆に絞るのがおすすめです。

まず、ブレンドコーヒーのベースとなるコーヒー豆を選びましょう。「どんな味のコーヒーを作りたいか」「何に合うコーヒーを飲みたいのか」などを考えて味の中心となるコーヒー豆を選びます。例えば、コーヒー豆の産地によって味わいが異なります。以下を参考に、自分の好みに合ったコーヒー豆を決めましょう。

・インドネシア産:コクと苦みを楽しめる
・ブラジル産とコロンビア産:コクと酸味のバランスが良好
・タンザニア産とエチオピア産:酸味がありさっぱりとした味わい

ベースとなるコーヒー豆を決めたら、正反対の特徴を持つコーヒー豆を選んで風味の幅を持たせます。なおかつベースとなるコーヒー豆に似た特徴を持つコーヒー豆を選んで、味のバランスを整えましょう。

3種類のコーヒー豆を混ぜたら、後はお好みで風味のあるコーヒー豆をブレンドして、味にアクセントを持たせたら完成です。

初心者やブレンドを考えるのが難しいと感じる人は、ブレンドコーヒーの黄金比を覚えておくのがおすすめです。例えば、以下の黄金比があります。

・マイルドな風味
コロンビア:ブラジル:モカ:ロブスタ=4:3:2:1

・コクのある風味
コロンビア:ブラジル:マンデリン:グァテマラ=4:2:2:2

・サッパリした風味
コロンビア:ブラジル:モカ:グァテマラ=3:3:2:2

・苦みのある風味
コロンビア:ブラジル:キリマンジャロ:ロブスタ=3:3:2:2

黄金比を試した後、自分の理想を追求するとチャレンジしやすくなります。

自分好みのブレンドコーヒーを見つけよう

ブレンドコーヒーは複数のコーヒー豆を混ぜることで、味わいや風味にバリエーションが出ます。同じ産地のコーヒー豆を使用したストレートコーヒーには出せない、奥深い風味とアロマを楽しむことができるでしょう。

ブレンドコーヒーはブレンドするコーヒー豆によって、無限に楽しめるのが特徴のひとつです。自分の好みに合わせたブレンドコーヒーを作ることで、コーヒータイムがより素敵な時間となります。

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. 初心者や気軽にコーヒーを入れたい人にはプラスチック製がおすすめ!プラスチック製ドリッパーの特徴を紹介

  2. コーヒー石鹸でうるつや美肌に。美容効果が得られる理由とは

  3. 風邪の時、コーヒーを飲んでも大丈夫?効果と注意点を解説!

  4. コーヒーと健康|ダイエットを手助けする相性のいい食べ合わせ。

  5. ホットコーヒーを飲みたくなる温度

    気温が何度だとホットコーヒーが飲みたくなる?

  6. 雑味があってコーヒーが美味しくない、その原因は何?

「HARIO」直営のカフェ
  1. アウトドアで自然科学を楽しく学ぼう!「こどもでぱ…

  2. 【発売開始!】第4弾!使いやすさを追求、片手で蓋を…

  3. タンパク質がとれる「EXIT COFFEE」、第10回介護食品…

  4. 小学生がサイフォンでコーヒー!? HARIOが実施する理…

  5. 猿田彦珈琲 春のフェア「Spring Peachy Party」・季…

  6. ドーナツの実験室が、表参道に新しい扉を開く。ホー…

  7. 同じコーヒー豆でも違う味を引き出すセパレート式陶…

  8. 【期間限定】「Hualalai」と日本プロゴルフ協会によ…

  9. エクセルシオール カフェで3月27日より ラベンダー香…

  10. 人気イラストシリーズ「満月珈琲店」が日本一の星空…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう