インスタントコーヒーのように手軽に、豆から入れたコーヒーを飲める便利グッズ!

インスタントコーヒーのように手軽に、豆から入れたコーヒーを飲める便利グッズ!

おうち時間が増え、コーヒーを飲む機会が増えた方も多いのではないでしょうか。

普段はインスタントコーヒーを飲んでいるという方に、コーヒーステーションは、もっと豊かなコーヒータイムを楽しんでほしい、「豆からコーヒーを飲む」という一歩進んだコーヒーの世界を体験してほしいと考えています。

コーヒーは、選ぶ豆によって味わいが全く変わります。豆を選ぶ楽しみや、お気に入りの豆をみつけることは、コーヒーの世界の入り口と言えるのです。

今日から自分好みのコーヒーを見つける旅を始めてみませんか?

自分好みのコーヒーを見つける旅

自分好みのコーヒー豆がインスタントコーヒーのように簡単に味わえる便利アイテム

『豆から入れるコーヒー=手間がかかる』というイメージですが、アイテム次第で手間なく味わうことができるんです。

HARIOの「ワンカップコーヒーメーカー」は、好みのコーヒー粉をセットして、お湯を注いでおくだけで美味しいコーヒーを入れることができます。

所要時間は3分。耐熱グラスにストレーナーをセットして、コーヒー粉を入れ、お湯を注ぎます。蓋を閉めたら、後は目を離していても大丈夫です。3分後に蓋を開け、ストレーナーを外せば、グラスには美味しいコーヒーができています。もちろんコーヒーをカップに移し替える必要もありません。

このように忙しくてもインスタントコーヒーライクに本格的なコーヒーを味わえるのが特徴です。

またワンカップコーヒーメーカーは、食洗機でも洗えるので、時間がなく手間をかけずに美味しいコーヒーが飲みたい方にはぴったりです。そして、ストレーナーのメッシュフィルターは耐熱温度120度で繰り返し使えるサスティナブルな仕様なので、フィルターの残量を気にしなくて良いのもポイントです。

自分好みのコーヒー豆がインスタントコーヒーのように簡単に味わえる便利アイテム

コーヒーの味わいは豆によってどのくらい違うの?

コーヒー豆は、焙煎度合いでも味わいがかわりますが、豆の産地でもそれぞれ味わいに特徴があります。

好みの味わいが出せるコーヒー豆はどこの産地のどの銘柄でしょう?ここからは、好みのコーヒー豆を探せるように味わい別にコーヒー豆を紹介します。

酸味・苦味・甘味のバランスが良いコーヒー
・ブルーマウンテン

ブルーマウンテンの産地はジャマイカです。香り高く、バランスの良いブルーマウンテンは日本人好みの味とも言われています。

いつもの飲み慣れた味が良い
・ブラジル

ブラジルのコーヒー豆は酸味と苦味のバランスがとれているため、他の豆と混ぜるブレンドコーヒーのベースとしてよく使われる豆です。ブレンドコーヒーをよく飲む人には馴染みのある味わいではないでしょうか。

コーヒーを飲んだ後味に甘味を感じたい
・グアテマラ

グアマテラコーヒーはフルーティーな酸味とほんのり苦味がありながら後味に甘味をしっかり感じるのが特徴です。酸味が苦手だけれど甘味を感じたい場合は、同じグアマテラでも酸味が抑えられる中深煎り以上の焙煎をおすすめします。

ワンカップコーヒーメーカーでインスタントコーヒーを卒業!次はコーヒー豆選びにステップアップを

今回は、簡単に美味しいコーヒーを入れることができる「ワンカップコーヒーメーカー」というアイテムを紹介しました。

さらに美味しいコーヒーを飲むコツは、コーヒー豆にこだわってみることです。コーヒー豆によって酸味が強かったり、苦みが強かったりと味わいが違ってきます。また、同じ豆でも使用する器具によって味が変わってくるのがコーヒーの面白いところです。

ワンカップコーヒーメーカーには、グアテマラやブラジル系のコーヒー豆がおすすめです。浅煎りのものより深煎りのほうが相性も良いでしょう。色々な豆を試して、お気に入りの豆と、お気に入りの器具の組み合わせを見つけてみて下さい。

時間がある日には、ペーパードリップのコーヒーに挑戦してみるのもおすすめですよ。

ドリップ中のコーヒーのアロマに癒されながらきらきらした泡や、膨らんだ泡がくぼんでいく様子を眺めるひとときは、心が落ち着くひとときになることでしょう。

コーヒーステーションは、あなたのお気に入りのコーヒースタイルをみつけるお役に立ちますのでぜひ他の記事も参考に、コーヒーの世界を楽しんでみてくださいね。

【製品】

ワンカップコーヒーメーカー

ワンカップコーヒーメーカー
OCM-1-B ¥1,980(税込)
コーヒー粉とお湯だけで美味しい1杯のコーヒーを作れる便利アイテム。


ご購入はこちら(HARIOネットショップ)
投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. ホットコーヒーかアイスコーヒーかでもたらす効果に違いはある?

  2. ドリップコーヒーの入れ方でよくある失敗例!上手に入れるために注意すべきことは?

  3. 【対談】焙煎士坂口憲二×バリスタ成澤敬介「僕たちの選ぶコーヒー道具とは」

  4. 【レビュー】アウトドアコーヒーブランドZebrang(ゼブラン)の『ステンレスカッターミル』

  5. 日本茶をドリップする新しいスタイル

  6. 【動画】金属フィルターの特徴と美味しく入れるコツ

「HARIO」直営のカフェ
  1. 【発売開始!】第4弾!使いやすさを追求、片手で蓋を…

  2. タンパク質がとれる「EXIT COFFEE」、第10回介護食品…

  3. 小学生がサイフォンでコーヒー!? HARIOが実施する理…

  4. 猿田彦珈琲 春のフェア「Spring Peachy Party」・季…

  5. ドーナツの実験室が、表参道に新しい扉を開く。ホー…

  6. 同じコーヒー豆でも違う味を引き出すセパレート式陶…

  7. 【期間限定】「Hualalai」と日本プロゴルフ協会によ…

  8. エクセルシオール カフェで3月27日より ラベンダー香…

  9. 人気イラストシリーズ「満月珈琲店」が日本一の星空…

  10. HARIO「V60ドリッパー」誕生20周年!特別連載がスタ…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう