コーヒーにマッチするミルクアイスを開発!HARIO×古河市地域振興公社、地域資源を活かした地方創生プロジェクトを始動~地域の魅力を詰め込んだ“クラフトアイス”を、古河市から全国へ~

ふるさと牛乳
 

HARIOは、一般財団法人 古河市地域振興公社、トモエ乳業と共同で、コーヒーにぴったりなミルクアイスを開発しました。 本商品は、HARIO CAFEにてメニューとしてご提供いたします。
ミルクアイスには、地域の学校給食でも親しまれてきた「ふるさと牛乳」を使用。創業以来愛されるその味は、濃厚でありながら後味さっぱり。コーヒーの豊かな風味を引き立て、絶妙なペアリングをお楽しみいただけます。


 HARIOは、古河市で地域商社事業を展開する一般財団法人 古河市地域振興公社とともに、古河市内の農産物や地域産品を活用したクラフトアイスブランド「こがくらふとあいす&」の開発しました。

 本プロジェクトは、公社が有する地域ネットワークと、HARIOの持つグローバルな販路を融合させ、地域の魅力を全国、そして世界へと発信することで、地域経済の活性化と持続可能な地方創生を目指す取り組みです。

 初回の展開では、「ふるさと牛乳」で親しまれるトモヱ乳業株式会社をはじめとする古河市内の5つの生産者・事業者とのコラボレーションが実現。地元の素材を活かした個性豊かなクラフトアイスを、古河市ふるさと納税返礼品、HARIO CAFEやHARIOネットショップなどで販売中。

ふるさと牛乳が愉しめるHARIO CAFE

香り高く丁寧に抽出されたHARIO CAFEの本格コーヒーと、コクがありながらも軽やかな味わいのミルクアイスとのマリアージュをぜひご堪能ください。

 公社はこれまで、市内複数施設の指定管理や観光振興に取り組みながら、2023年度より新たに地域商社事業を始動。地域産品の付加価値創出と域外への情報発信に注力してきました。しかし、販路拡大には課題が残っており、それを補完するかたちでHARIOとの協業がスタートしました。

 HARIOにとっても、工場を構える古河市は長年ものづくりを支えてきた大切な地域であり、私たちの技術とネットワークを活かして地元に還元できる取り組みを模索してきました。

 今回の協業は、両者が共有する「地域の魅力を地域でカタチにし、広く届ける」という想いのもとに実現したものです。HARIOはこの取り組みを通じて、古河市の魅力をより多くの人に届け、地域とともに未来をつくる新たな一歩を踏み出してまいります。

https://www.hario.com/product/new/Craft_ice_cream.html

□製品概要

こがくらふとあいす4種

■商品名: 「こがくらふとあいす&」
■フレーバー
・ふるさと牛乳
・果実たっぷりいちご
・こだわりのチョコミント
・プレミアム和紅茶
■希望小売価格:500円(税込)
■発売日:2025年4月26日
■取り扱い店舗
・古河市ふるさと納税返礼品
・HARIO CAFÉ(京都、六本木、名古屋、軽井沢)
・サンワ設計ネーブルパーク
・古河公方公園(古河総合公園)
・三和ふるさとの森
・駅前子育て広場(イオスホームわんぱくステーション)
・イ―エスはなもも体育館 
・その他小売店
※他順次追加予定

・ECサイトでの販売はこちら
こがくらふとあいす& – HARIO NETSHOP

□HARIO株式会社

HARIOの古河工場

HARIOは、「玻璃王」すなわち 「King of glass」(ガラスの王様)を名前の由来としている、1921年創業の耐熱ガラスメーカーです。日本で唯一の量産工場を保有し、かつ工場の特長として、1972年より時代に先駆け、環境に配慮し、ガラスの原料を電気で溶かす「煙突のない工場」で、耐熱ガラスを製造しています。

創業時は、ビーカーやフラスコといった理化学用品を職人が手加工で作り、販売していました。現在では、コーヒーやティー器具、キッチンウェアなど幅広いアイテムの企画・製造・販売を行なっています。

□一般財団法人 古河市地域振興公社

一般財団法人古河市地域振興公社は、古河公方公園やネーブルパーク、三和ふるさとの森のほか、スポーツ施設や子育て広場などの管理運営を通じて、市民の皆さまに寄り添い、快適で充実した暮らしの実現に努めています。さらに、令和5年度からは地域産品の魅力を発信し、地域経済の活性化を目指す地域商社事業を開始しました。これからも、古河市に根ざした活動を大切にし、

市民の皆さまや地域の事業者とともに歩みながら、より豊かで活気あふれるまちづくりを進めていきます。

□「こがくらふとあいす&」を共創するメンバー

トモヱ乳業株式会社(ふるさと牛乳)

トモヱ乳業株式会社は、創業以来愛され続けてきた「ふるさと牛乳」をはじめ、おいしさと栄養バランスを考えた商品提供を目指している、地域で長く愛されている食品メーカーです。
おなじみ「ふるさと牛乳」でつくったミルクアイスは、濃厚なのにさっぱりとした後味です。

森ファーム(果実たっぷりいちご)

高設栽培されている森ファームのいちごは、とってもみずみずしく、甘さと酸味のバランスが抜群です。なめらかなシャーベットにすることで、よりいちごの甘酸っぱさが際立ち、後引くおいしさのアイスに仕上がりました。

HIROKO HERBS(こだわりのチョコミント)

HIROKO HERBSでは、香りの良いハーブを農園の畑から手摘みして丁寧に乾燥させて、ブレンドしています。ミントとチョコレートを、添加物を使わずにアイスに仕上げるため、あまり見たことのない“白い”アイスが特長です。

吉田茶園(プレミアム和紅茶)

吉田茶園では、肥料や農薬をできるだけ使用せず、自然と健康に配慮した茶の栽培と、一番茶の良い芽だけを使用した高品質なお茶づくりを行っています。アイスに合うよう和紅茶の抽出方法を工夫していますので、コクと香りが特徴的な、まさに“プレミアム”なアイスになりました。

クラフトアイスの作り手:まる芋カフェ

スペシャルティコーヒーと焼き芋のカフェ、まる芋カフェでは、自家製ジェラートを製造・販売しています。本場イタリアで学び、日本のジェラートの第一人者である根岸清氏に指導を受けた、まる芋カフェのジェラートは、素材の味を存分に楽しむことができる、プレミアムジェラートです。


■今後の展望

 「こがくらふとあいす&」は、本プロジェクトの第一歩にすぎません。今後はこのブランドを起点に、古河市内に拠点を置く生産者・事業者・企業との連携を一層深め、“オール古河市”として地域の魅力を多面的に発信していく構想です。

 HARIOは、ものづくり企業としての視点と販路を活かしながら、地域の皆さまと共に価値を創出する新たな挑戦を重ねてまいります。地域資源の発掘・再編集・発信を通じて、古河市の産業や経済のさらなる発展に貢献することを目指して、引き続き本プロジェクトを推進してまいります。

(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000106.000002275.html

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. コーヒーに合わせたい「ケンズカフェ東京」の父の日に最適なチョコレートが発売

  2. 京焼・清水焼の職人によるコーヒーカップをあつめた展示販売会「珈琲とうつわ 3rd」を開催!

  3. カフェ・ド・クリエから、コーヒーとの相性が抜群な新スイーツ4品が登場!

  4. 【ブランド史上初】PRESS BUTTER SAND からカフェ形態の店舗が誕生広島の名産!瀬戸内レモンを使った新商品もラインナップ|話題の広島新駅ビル「minamoa(ミナモア)」に新店舗オープン

  5. 【恵比寿】代官山から2店舗目it COFFEE(イット コーヒー)恵比寿店3月12日にオープン

  6. 【東京・広尾】「ブルートーカイ コーヒー」国内初の常設店を7/29にオープン!

「HARIO」直営のカフェ
  1. 【世界初】耐熱ガラス× 匠の技で実現した「演奏可能…

  2. コーヒーにマッチするミルクアイスを開発!HARIO×古…

  3. 首都高オリジナルコーヒー「SHUTO COFFEE(しゅとコ…

  4. 春休みに親子でバリスタ体験―聖学院アフタースクール…

  5. [新商品]丸山珈琲オリジナル コーヒーマカロン4月2…

  6. タリーズ×西鉄 内装に廃材パーツを活用したオンリー…

  7. 一杯の味は「挽き」で変わる。粒度の美しさにこだわ…

  8. ゴールデンウィークは代々木公園の新エリアで「新し…

  9. コーヒー専門メーカーが本気で作った、アウトドア用…

  10. 東京で人気のりんご飴専門店・やおりんが四国香川県…

  1. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  2. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  3. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  4. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

  5. 挽きやすさがパワーアップしたゼブラン コーヒーミル ステンレスカッターをレビュー

    挽きやすさがパワーアップした「ゼブラン コーヒーミ…

  6. アウトドアのみならず自宅や職場でも。Zebrang(ゼブ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう