色々なコーヒーを飲み比べて 自分好みのコーヒーを見つけるコツ!

自分好みのコーヒーを見つけるコツ
自分好みのコーヒーを見つけるコツ

コーヒーは好きですか?

コーヒーはよく飲むし色々な種類があるのも知っているけど、つい、いつもと同じコーヒー選んでしまいがちですよね。
今、街中を見れば豆を購入できる店舗もだいぶ増え、ネットを開けばコーヒー豆の通信販売まであります。世界中の美味しいコーヒーが選び放題の状態です。
いつもと同じコーヒーを少し卒業して色々なコーヒーをに見比べる事により、もっと自分に合ったコーヒーを探してみてはいかがでしょうか?

できれば同じ条件でコーヒーを淹れることをオススメします。

飲み比べで必要なことは、2種類以上のコーヒーを同じ条件で淹れて味を比べられると楽しいですし世界が広がります。
オススメは、同じコーヒー器具を2セット用意して飲み比べることです。
ハンドドリップコーヒーならば、種類も豊富でデザインも沢山ありそれほど費用がかからずに揃えられます。家族や友達に振る舞う際も重宝しますのでオススメです。

デザイン豊なハンドドリップコーヒー

コーヒーの飲み比べのコツ!

美味しいコーヒーを探す=自分の好きなコーヒーを探すと言って間違いありません。 流行っているコーヒーが美味しいコーヒーではなく、コーヒーは趣向品なので、自分好みのコーヒーを探しましょう。 酸味が好きなのかコクや苦味がある方が好きなのか、自分はどんなコーヒーが好きなのか知る必要があります。

コーヒーの味の決め手は大きく3つあります。

  • ① 焙煎具合(ロースト具合)
  • ② テイスト(風味)
  • ③ 産地(原産国)
  • ① 焙煎具合は味の決め手!
  • 好みの焙煎具合 ロースト具合を見つけてみましょう。
    コーヒー焙煎には、「浅煎り」「中煎り」「深煎り」の3段階ですが、さらに細分化した“8段階”の焙煎度合いが基本となります。流石に8種類から選ぶとなると最初は難しいので、お気に入りのコーヒー豆屋を探すことをオススメします。店舗ごとにこだわりがあり苦味を楽しむような考えであったり、酸味を強く押し出していく店舗もあったりします。
    色々相談できる店舗を見つけると珈琲ライフがより楽しくなります。

  • ② 好みのテイスト(風味)を見つける
  • コーヒーの味の表現方法は沢山ありますが、イメージを共有するために、フレーバーホイールと呼ばれる共通言語を使用することもあります。
    でもまず自分なりの表現を見つめることから、始めることをオススメします。個人的に好きなように表現した方が楽しいと思いますが、ある程度の表現は決めたほうが飲み比べるときに便利です。

    例えば、
    オレンジやベリーのような酸味
    ビターチョコのようなコクと苦味
    このように例えると比較しやすく楽しいです。

  • ③ 産地(原産国)
  • 好きな豆の産地を見つけることで、自分好みのコーヒーを手軽に見つけることができます。コーヒー豆の生産地によっては、味、風味などは全く違ってきます。コーヒー豆の産地の特徴を予め知っておくことで、自分好みのコーヒーを探す作業時間を圧倒的に少なくすることができます。

    代表的な原産国と特徴

    • ブラジル:酸味と苦味のバランスが素晴らしい
    • コロンビア:芳醇香りと甘みと南国らしい果実感
    • エチオピア:果実味溢れる甘みとフルーティーな香り
    • グアテマラ:フルーティーな果物を思わせる強い酸味と、花のような芳しい香り
    • インドネシアインドネシア: 深いコクと苦味がありながら独特な甘味も感じる

自分の好みが分かるかもしれない飲み比べにオススメなコーヒー!

好みのコーヒーを見つける

それでは実際に飲み比べてほしいコーヒー豆をご紹介します。

  • ① ブラジル 中煎り ✖️ エチオピア 浅煎り
  • 好みがハッキリと分かれる飲み比べです。ブラジルのコクと苦味と酸味のバランスの良さと、エチオピアの果実のような酸味と芳醇な香り。とても分かりやすい飲み比べとも言えます。ハッキリさせるには最高の飲み比べだと思います。
  • ② グアテマラ浅煎り ✖️ コロンビア浅煎り
  • お互いフルーティーな果実味溢れる酸味が特徴の飲み比べです。グアテマラの最大の特徴の香りと酸味、コク、甘味のバランスの良さと、コロンビアの芳醇な甘味とコクと酸味の最高のバランスの良さ。両者ともバランスの良さが売りです。少し上級者向けの飲み比べですが、ぜひチャレンジしてみてください。
  • ③ インドネシア深煎り ✖️ ブラジル深煎り
  • お互い深煎りにした時にコクと共に感じる甘味の飲み比べです。ブラジル深煎りの特徴でもあるビターチョコのようなコクと甘味と、インドネシアの独特なアーシーと表現される苦味と甘味。これも分かりやすい部類に入る飲み比べです。どちらのコクと苦味、甘味が好きか。今の季節にアイスコーヒーでの飲み比べも楽しいと思います。
コーヒーを飲み比べる

最後に

今回はコーヒーの飲み比べについて書いてみました。
コーヒはハマればハマるほど奥が深い世界です。ここに挙げた内容は、ほんのごく一部でしかありません。
この機会に是非、自分好みのコーヒーを探してみてはいかがでしょうか。

V60ドリッパー一覧
V60ドリッパー一覧

関連記事

  1. バリスタ・バーテンダーが創るコーヒーカクテルの世界~込められたコーヒーへの想いとは~

  2. フードジャーナリスト・お菓子缶研究家・中田ぷうが選ぶ、お茶の時間を豊かにしてくれる焼き菓子たち

  3. キャンプでコーヒー豆を焙煎するところから始めてみよう!

  4. コーヒーアレルギー

    あなたにも突然やってくる!?意外と知られていない「コーヒーアレルギー」とは

  5. バターコーヒーになるリベットクリーム。どんなコーヒーに合うか試してみました!

  6. 春休みに親子でバリスタ体験―聖学院アフタースクールで開催されたHARIOのキャリア教育プログラム―

パックマンV60セラミックドリッパーセット
  1. シアトルズベストコーヒーが“大人のホリデー”を彩る…

  2. エチオピアの文化と伝統をカップにのせて、未来へつ…

  3. コーヒーのドリッパーの形状に注目!香りや味を楽し…

  4. ヤマハ発動機とヤマハの協働による、親子で楽しめる…

  5. Blue Bottle Coffee Holiday Gift Collection 2025

  6. スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京のホリ…

  7. 群馬県・赤城山に「ほぼの駅 AKAGI」が11月1日にオ…

  8. 日本代表審査員シャチョーvsハンドドリップ2連覇チ…

  9. 新潟「ことりっぷ 小さなチョコパイ<編むと紡ぐの焙…

  10. 急須もドリッパーも不要!ハリオの多機能マグ「ティ…

  1. 急須もドリッパーも不要!ハリオの多機能マグ「ティ…

  2. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  3. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  4. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  5. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  6. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  7. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  8. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  9. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  10. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう