コーヒーは夏バテに効果的?コーヒーは水分補給になるのか

コーヒーは夏バテに効果的コーヒーは水分補給になるのか

夏になると多くの人が悩まされる夏バテ。脱水症状や栄養失調、睡眠が十分に取れないなどさまざまな体調不良を引き起こす。夏に近づくにつれ、多くのメディアでそれらの症状を防ぐための様々な対策が紹介されている。そんな中、コーヒーは夏バテ対策として有効なのだろうか。本記事では、夏バテにコーヒーが有効なのかどうかをご紹介するとともに、夏だからこそ注意するべきコーヒーの飲み方についてもお話ししていく。

そもそも夏バテはなぜ起きるのか?

夏バテとは、暑さによって全身の疲労感や食欲不信といった症状が引き起こされる体調不良を指す。主な原因は室内外の温度差による自律神経の乱れ。人の身体には自律神経によって血圧や消化、代謝など体内の環境を調節する機能が備わっている。それが、屋内の冷房が効いた環境と屋外の高温という温度差によって自律神経が乱れてしまう。自律神経の乱れに伴い、疲労感や食欲不振などの体調不良が引き起こされる。これが夏バテの症状が引き起こされる仕組み。

また、自律神経の乱れ以外にも、発汗過剰による水分・ミネラル不足や冷たいものの摂りすぎによる胃腸の働きの低下も夏バテの症状を促進させてしまう要因となる。そのため、夏バテ対策としては室内温度と外気温との差を小さくすることやこまめな水分補給、冷たい飲み物の摂取には気を付けることが挙げられる。ちなみに、エアコンの設定温度は外気温マイナス3~4℃が目安だそう。

コーヒーは夏バテ対策になるのか

コーヒーは夏バテ対策

夏バテ対策の一つにこまめな水分補給が挙げられることはすでに話した。気温が高い環境下や運動などで体温が上昇したとき、人の体は一定の体温を保つために汗が大切な役割を果たしている。発汗などにより失った水分はこまめに補給しなければ、生体機能に影響が出て頭痛やめまいといった体調不良を引き起こす。そのため、暑い夏にはこまめな水分補給が大切だと言われている。成人で、一日およそ2.5Lの水分が失われるために気温の高い日は意識して水分補給をする必要がある。

コーヒーが水分補給になるかどうかについての研究

水分補給において気を付けなければならないことがある。例えば、利尿作用のあるアルコール。ビールは飲んだ量の1.5倍の水分が排泄されるそうなので水分補給にならないといわれている。ではコーヒーはどうなのかというと、アルコールと同じように利尿作用のある「カフェイン」が含まれている。なので、アルコールと同じように水分補給にならないのか、というとそういうわけでもないようだ。コーヒーを日ごろから飲んでいる健常者50名を対象に、コーヒー200 mlを4杯、3日間摂取し、体水分量と尿量を測定した結果、同量の水を摂取した場合と比較して有意な差がないという結果が出ている研究がある。

つまり、コーヒーによる水分補給は水による水分補給と同様の効果が期待できるという。とはいえ厚労省から、アルコールや多量のカフェインが含まれる飲料は水分補給として適していないという旨が明記されているから、こまめにコーヒーを飲んでいても夏バテの症状があらわれると感じている人は、コーヒーだけでなく水も摂取した方がいいと思う。

コーヒーの効果的な飲み方と注意すること

コーヒーの効果的な飲み方

夏にコーヒーを飲むとき、注意することはお腹を冷やさないことと糖質を摂りすぎないこと。前者は胃腸の働きが低下して栄養素を十分に吸収することができなくなる。後者は暑さによる発汗で糖質をエネルギーに変換する役割を持つビタミンB1が不足しやすいため、糖質を摂りすぎるとエネルギーに変換できずに疲れやすい状態に陥ってしまうから。
また、糖質が変換できずに残ってしまうと脂肪として蓄積してしまう。こういった理由から、アイスコーヒーを一気に流し込むことを控えることと、ブラックで飲むことで胃腸への負担を軽減できる。

最後に

本記事では、コーヒーが夏バテ対策として有効なのかを紹介するとともに、夏にコーヒーを飲む際の注意点についてもお話しした。念のためにもう一度お話ししておくけど、コーヒーにはカフェインが含まれているから利尿作用がある。いくら研究結果で水と同様の水分補給効果が見込めるといっても、自分の健康状態を確認しながら自分自身の適正量を図っていってほしい。体を冷やしすぎないことを意識して、夏場も日々、コーヒーを楽しもう。

参照url:自律神経系の概要

【紫乃塁氏 記事一覧】
コーヒーの時間を贅沢に。コーヒーカップの選び方
コーヒーと痛風の関係は?コーヒーの健康的な楽しみ方も紹介
おうちで作れるふわふわミルク | ミルクの使い方で本格的な家カフェに!
フレンチプレスで淹れる濃厚なアイスコーヒーの作り方
コーヒーの作り置きはホットではなくアイスで! 水出しコーヒーのすすめ
コーヒーと花粉症の関係は?飲み方に気を付けてコーヒーを楽しもう!

コールドブリューコーヒージャグ N
フィルターインコーヒーボトル

関連記事

  1. バリスタ・バーテンダーが創るコーヒーカクテルの世界~込められたコーヒーへの想いとは~

  2. コーヒーを飲みながらタンパク質を摂取できる「EXIT COFFEE」で、美味しくアレンジ5選!

  3. コーヒーとココアを混ぜるとどんな効果が期待できる?

  4. コーヒーに入れる砂糖はどれが合う?よく使われている砂糖について紹介!

  5. アイス・コーヒーが濁る原因を大解明。今すぐにでも実践できる濁らないアイスコーヒーのつくり方特集

  6. おしゃれなコーヒーミルで朝から挽きたてコーヒーを淹れよう。Zebrang新商品がイケおじも唸るギアだった!

パックマンV60セラミックドリッパーセット
  1. ドムドムハンバーガー 「コメダ珈琲店」と「おかげ…

  2. お花屋さんなのにコーヒーショップ?135通りのコーヒ…

  3. スペシャルティコーヒー専門店「ウッドベリーコーヒ…

  4. 別府に「パンとエスプレッソと別府館」がオープン!…

  5. 今年も数量限定にて発売!UCC公式オンラインストアの…

  6. 中煎りと深煎りの中間!苦みとコクのバランスがとれ…

  7. 【物価高騰でも“お米がもらえる”!】11月10日より、…

  8. 【ココロを贈る 名入れギフトOkulu】小鳥好きの「う…

  9. 映画公開直前!『富士山と、コーヒーと、しあわせの…

  10. 台湾発・ポケットサイズのコーヒーメーカー「Mini Pr…

  1. 急須もドリッパーも不要!ハリオの多機能マグ「ティ…

  2. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  3. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  4. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  5. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  6. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  7. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  8. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  9. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  10. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう