ドリップバッグと短編集の“コーヒー時間”を楽しむためのコーヒーセットが発売

ドリップバッグと短編集の“コーヒー時間”を楽しむためのコーヒーセットが発売

『珈琲文庫|』は、ドリップバッグタイプの短編集『珈琲文庫 短編集』を2022年2月21日(月)10:00よりオンラインストアにて発売します。

さらに、短編集発売を記念して『珈琲文庫|』ポップアップストアをベーカリーカフェ「d’une rarte(デュヌ ラルテ)青山本店」にて、2022年2月21日(月)から2月27日(日)の7日間期間限定で開催されます。

ドリップバッグタイプの短編集とは?

5つの私小説とそれぞれの作品にピッタリのフレーバーのドリップバッグコーヒーが組み合わせられた短編集です。

スマホを片手に過ごすコーヒータイムではなく、私小説などの人間らしさを感じられる“人の薫り”を楽しむ新しい過ごし方を提案してくれる商品です。

全部で6種類ある短編集は、おうち時間の新たな楽しみになりそうですよね。

『珈琲文庫』ポップアップストア概要

ポップアップストアでは、和菓子をイメージしたあんパン「文庫パン」も用意されています。

7日間限定の開催になるので足を運んでみてはいかがでしょうか。

  • 期間: 2022年2月21日(月)~2月27日(日) 9:30~19:00 (L.O.18:30) ※期間中、定休日なし
  • 場所: d’une rarete 青山本店
  • 住所: 東京都港区南青山5-8-10 萬楽庵ビルⅠ 2F
  • アクセス: 東京メトロ各線「表参道」駅B1出口より徒歩約3分
  • メニューと価格:

珈琲文庫(HOT / ICED)…各550円(税込)

文庫パン(しろ / くろ)…各280円(税込)

珈琲文庫 短編集…各2,530円(税込)

  • 備考:基本テイクアウトにて

(画像はプレスリリースより)

▼外部リンク

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000081773.html

https://ekkyoinc.jp/coffeebunko/

投稿者アバター
コーヒーステーション編集者
自分ではなかなか難しいコーヒー選びをサポートすること。コーヒー器具の開発、販売を手がける株式会社ハリオ商事自ら、コーヒーの淹れ方やコーヒー豆の選び方などを発信しています。

関連記事

  1. 【フォロー&RPでFilmarks限定ドリップバッグコーヒーが当たる!】ジム・ジャームッシュ監督『コーヒー&シガレッツ』9月26日(金)より<1週間限定>でリバイバル上映!

  2. Minimalよりコーヒーゼリーをトッピングした、特別なガトーショコラ新登場!

  3. 【ベーカリー・ロースタリーカフェ B²】吉祥寺で焼き立てパンと自家焙煎コーヒー豆を限定販売!

  4. 夏にぴったり!話題のクロッフルを使ったコーヒーソフトクリームスイーツ

  5. 福岡発スペシャルティコーヒー専門店REC COFFEEがスーパーに!小売店向けに販売

  6. スタバ秋の新作ラテは「栗-マロン-」9月1日に発売

「HARIO」直営のカフェ
  1. クッキー&キャラメルチョコのパリパリ食感と甘さの…

  2. Cores (コレス)ポータブルコーヒーグラインダーC35…

  3. 今だけ!新摘みのエチオピア産最高等級豆を配合した…

  4. コーヒーフィルターは紙だけじゃない?ペーパー・ネ…

  5. “コーヒー新時代”の幕開けを象徴!科学的根拠に裏付…

  6. BUYDEEMが贈る、3秒で始まる“瞬間湯沸かし”体験。ウ…

  7. “今日はどれにする?” 『珈琲所コメダ珈琲店』シリー…

  8. 芳醇で華やかな洋なしと、生キャラメルの至福のハー…

  9. 片岡義男「珈琲三部作」ついに一挙文庫化!

  10. 【決勝進出者決定】「1st Crack Coffee Challenge 20…

  1. 美しさと機能美をひとつに。AYAシリーズ『ドリップス…

  2. HARIO薄吹きグラスで贅沢なひとときを。耐熱ガラスの…

  3. ソロ・デュオキャンパー必見!Zebrang『ノマド ドリ…

  4. ハリオの「薄吹きグラス」で変えるコーヒータイム。…

  5. いつでもどこでも“本格ドリップコーヒー”が味わえる…

  6. 【徹底レビュー】保温・保冷タンブラー「ゼブラン コ…

  7. ハリオのマグ1つでお茶もコーヒーも!「ティー&…

  8. 忙しい朝に大活躍!手入れが便利な『全自動コーヒー…

  9. 世界で認められているHARIO(ハリオ)の「V60透過ド…

  10. 淹れる過程にワクワク!タイガーから発売された「サ…

美味しいコーヒーを自分で煎れよう